水道DIY用の変換ニップル一覧です。下記「タップできる目次」より、変換元の規格を選択すると、選べる変換先の段落へ飛びます。目次をうまく使用してください。
ニップルには、メスからオスへ変換凹→凸、オスメス変換凸→凹、オスオス変換凸→凸、メスメス変換凹→凹の4種がありますので、目的に足るものを選択してください。
例えばあなたの家のノーマルな蛇口の先っちょに、洗濯機のホースを繋げたいとします。この時は、上記のように真ん中の太字の位置に必要な「変換ニップル」は、ノーマル蛇口凹→洗濯機ニップル凸という変換形状の物になります。
伝わるでしょうか。変換元の形状が凸なら、探す必要な変換ニップルの形状は当然凹になるわけです。変換先も同様です。
この場合、目次から変換元の形状である「ノーマル蛇口」をタップすると飛ぶので、一覧表から「凹凸洗濯機ニップル」を探してタップすれば、それが適切な品物となります。実際にタップして見てみてください。
このように目次ジャンプ先の変換ニップルリストは、左側にタップした変換元の凹凸形状、右側に変換先の凹凸形状と名前が書いてあります。
例えば上記の場合、ノーマル蛇口から直接変換できるニップルは、入手容易な範囲においては変換先形状はホースニップルと洗濯機ニップルの2種しか市場に存在しない、と断定できます。
変換ニップルの供給は刻々と変化しているため、この記事は随時最新情報を更新しています。仮に希望の品が見つからなくとも、あなたのDIY判断の加速に役立つでしょう。
配管規格形状だけでなく、ホースジョイントなど特殊継手への変換もできるようにまとめていますから、後半をぼーっと読んでみるだけでもあなたのDIYアイデアを刺激する小品に出会えるかもしれません。
パッキンをお探しの方は目次より適切な後半部へ飛んでください。変換パーツではないですが、識別一覧表とともに付録しています。
G3/4
G1/2
R3/4
R1/2
W30山20
W27山20
W26山20
W24山20
W23山20
W23山14
W22山20
W21山18
W19山24
M26×1.5
M24×1.5
M24×1.0
M23×1.5
M22×2.0
M22×1.5
M22×1.25
M22×1.0
M20×1.5
ノーマル蛇口
ホースニップル
洗濯機ニップル
キャップナット
サイズ別適合パッキン一覧表
ネジサイズ | 適合普通パッキン |
3/4系、20A、六分、呼20、外径27.2mm | 呼び20パッキン |
1/2系、15A、四分、呼13、外径21.7mm | 呼び13パッキン |
W30、M30 | 30mmパッキン |
W26、M26 | 26mmパッキン |
W24、M24 | 24mmパッキン |
W22、M22 | 22mmパッキン |
W20、M20 | 20mmパッキン |
蛇口外径が20mmや13mmであっても、呼び20や13が適合しない事実に気をつけてください。詳しく知りたい方は規格一覧表をご覧ください。
配管規格変換のヒント
入手性の傾向
記事の変換ニップル一覧を見れば明らかですが、一般市場で入手できる変換ニップルの種類は、G1/2に関するものが圧倒的に多くなっています。
このことは、あなたが水道DIYの規格変換を考える際、困ったら一度G1/2に変換し、それから目的の規格に再変換すれば、ほとんどのケースに対応できることを意味しています。
また、器具選びをする際も迷ったらできるだけG1/2に揃えてしまえば、後々やりやすくなることも意味しています。筆者が他の記事で提供する水道DIYのほとんどは、そういう観点で器具の推奨例も出すようにしています。
G1/2は、15A、四分、呼び13、1/2IPSと、基本的に同じ意味です。R1/2、PJ1/2とも接続できる確率は十分あります。また、W22やM22とは適合しません。詳しく知りたい方は規格一覧表をご覧ください。
変換の考え方のコツ
実は入手が容易な範囲においては、配管変換ニップルの形状に、凹凹タイプはG1/2のものしかありません。気になる人はもう一度一覧を見てみてください。
これはつまり、あなたが水道DIYで何らかの器具選びをする際、始点の蛇口と終点の器具の接続部形状は、双方が凸になる組み合わせを避けておくべきことを意味しています。
例えば給湯器は多くがR3/4凸又はR1/2凸ですが、間にどういう変換パーツやホースを噛ませるとしても、最後の末端に取り付ける器具の接続口は、給湯器と逆の、凹で選んでおくのがコツです。
なぜなら、もしもこの場合で末端器具も始点と同じ凸形状にしてしまうと、変換のどこかの時点で凹凹パーツが必要になってしまい、かなり苦しくなるからです。
特殊なパーツと核心的利益
ノーマル蛇口は文字通り何の変哲もない普通の丸蛇口であり、その変換先も乏しいですが、ある方法を使うとどんな器具でも付けられるように変換できるようになります。
まず蛇口→凹凸洗濯機ニップルをつけ、さらに凹凸W22山20ニップルをつける方法です。
W22山20はシャワーなどの器具で時折出現する規格です。ここからさらに、G1/2に変換することもできます。
G1/2は先述の通り、ほとんどどんな規格にも再変換できるので、これで事実上ノーマル蛇口にどんな水道器具でもつなげられる手段を持ったことを意味します。あなたが規格の問題で過去に諦めたほとんどのDIYアイデアを、叶えられる確率が大幅に上昇するでしょう。
具体的な活用例としては、下記記事でノーマル蛇口につなげるケースで使用した例があります。
洗濯機ニップルは、止水弁が内蔵されています。接続したワンタッチ洗濯機ホースが引っ張られて万一外れた時、自動で水が止まる安全装置です。自分の配管経路に安全装置を組み込みたい時有用です。
キャップナットは、配管をふさぐキャップです。例えば配管を曲げたい時、エルボ(90度曲げパーツ)とチーズ(T字分岐パーツ)は大して値段が変わらないか、下手するとエルボの方が高いので、だったらチーズを使って不要な口をエンドキャップで塞いでおけば、将来すぐに分岐したり出来るようになります。
記事で扱うのは管用ネジのキャップナットのみとしています。汎用ネジのキャップナットは、袋ナットや蝶ナットなど極めて一般的に大量にありますので、ここでは割愛しています。簡単に検索で必要なものが手に入ります。
水道DIY実践例
実際に、変換ニップルや規格知識を使って家庭で簡単に水道をDIYできます。
お知らせ
動画始めました。内容がマニアックすぎるので、奇跡的に興味と一致した人は字幕ONでご覧ください。
読者コメント
こんな便利でマニアックなサイトを見つけてテンションあがります。
今屋外散水をウッドデッキ上流し台&エコキュートからの温水分岐で調べ中です。助かります。
当サイトのようにマニアックで低人気な場所を訪れ、さらにポジティブな感想を書き込むのは簡単なことではありません。
客の居ない店の扉をひとりで開けられる人に出会えて、筆者も嬉しく思います。
ここを出来るだけ静かで役立つ場所となるよう守ってきました。あなたの研究にお役立てください